【2025年6月】Googleビジネスプロフィールアップデート情報

目次

<ビジネスプロフィール管理者向け情報>

【海外】Googleローカル写真が商品タグの表示をテスト中

Googleローカル検索の「explore through photos(写真からさがす)」の写真の中に、商品名のタグを表示するテストを行っているようです。

欲しい商品などを検索すると、近隣で販売しているお店が写真カルーセルで表示されます。

今回はその写真上に商品名がタグ付けされているのが見つかりました。

タグは、AIによる自動生成またはMerchant Centerの商品が表示されている可能性もありそうです。

全ての環境で表示されるわけではないようで、現段階ではテスト中のようです。

参照:https://www.seroundtable.com/google-local-photos-with-product-tags-39558.html

ビジネスプロフィールの投稿機能がリニューアル

ビジネスプロフィールの最新情報の投稿機能がリニューアルしました。

主には使用感の機能面でのアップデートになります。

上限文字数や、写真の枚数、投稿の表示場所などは従来と変更ありません。

・ボタンが「最新情報を投稿」から「投稿」に

・過去の投稿一覧から編集可能に

・新規投稿作成画面のアップデート

・プレビュー機能は現時点では使用不可

今年の4月から5月にかけて、「ナレッジパネルの非表示」「投稿の編集・削除不可」「管理画面の消失」などの不具合がありましたが、投稿機能のアップデートに伴うものだった可能性が高いです。

これらの不具合は全て、今回のリニューアルによって解消しています。

また先月Googleからは、最新情報をハイライト表示する新機能のリリースが発表されたばかりです。こちらの実装時期は不明ですが、新機能に関連する今回のリニューアルの可能性もあります。

あわせて読みたい
【2025年5月】Googleビジネスプロフィールアップデート情報 <ビジネスプロフィール管理者向け情報> ビジネスプロフィールの編集拒否の通知が来るように Googleでビジネスプロフィールのビジネス情報を編集して、その内容が拒否...

参照:https://www.seroundtable.com/google-business-profiles-changes-add-updates-to-posts-39582.html

【海外】クチコミ報告フォーム内に新しいオプションをテスト中

Googleは、ビジネスプロフィールのクチコミ報告用の新しいフォームのテストを行っています。

従来の「Off-topic(話題に関係ない)」および「Spam(スパム)」といった短い文言が見直され、

「Low quality information(低品質の情報)」「Fake or deceptive(偽または欺瞞的な情報)」という表現に代わっています。

クチコミの報告をより分かりやすく、正確に行うことを目的としたテストだと思われます。

参考までに、日本語での画面を載せていますが、こちらは従来通りの表記でし

参照:https://www.seroundtable.com/google-new-report-reviews-options-39606.html

ビジネスプロフィールのSNSプロフィールを上部に表示するテスト中

ビジネスプロフィール内に表示されているSNSリンクのアイコンの表示位置を、従来より上部に移動するテストが行われているようです。

スクリーンショットを見ると、電話番号や営業時間のすぐ下にSNSのアイコンが表示されているのが分かります。

通常では、店舗情報、クチコミ、最新情報などの下に表示されています。

参照:https://www.seroundtable.com/google-business-profiles-social-profiles-above-posts-39641.html

クチコミ投稿の停止措置を拡大実施か

Googleが、不正が疑われるクチコミが行われたビジネスに対して、一時的にクチコミの投稿を停止する措置を行っていると報告がありました。

Googleは以前からクチコミの品質改善に力を入れており、「消費者アラート」と呼ばれる不正クチコミへの対応の一つが今回の停止措置かと思います。

2023年頃から英国での実施が確認されていましたが、今回は実施地域が拡大したものと思われます。

参照:https://www.seroundtable.com/google-posting-reviews-is-turned-off-for-this-place-39650.html

非店舗型のビジネスのヘルプが更新

6月24日にGoogleは、非店舗型ビジネスのヘルプを更新しました。

その中で、国や州といった、広域の地域をサービスエリアとして設定することを明確に禁止しました。

より正確で、確実にサービスを受けられる地域を設定することで、ユーザー体験を改善する狙いだと考えられます。

参照:https://www.seroundtable.com/google-service-area-business-countries-or-states-39646.html

【海外】Googleクチコミを利用した恐喝が横行

Googleに低評価のクチコミを投稿すると脅して金品を要求する詐欺、恐喝の事案が依然として横行しているようです。

「何者かに、あなたのビジネスに低評価のクチコミを投稿するように頼まれている」という旨のメッセージをSMSで送信し、投稿をやめる代わりにギフトカードなどを要求するのが主な手口です。

2022年にニューヨークタイムズが取り上げましたが、未だ同様の事案が発生している状況です。

Googleもこの事態を把握しており、対策を講じています。

ビジネスオーナーに対しては「これらのメッセージに返信しないこと」「送金しないこと」「Googleへ報告すること」を呼びかけています。

参照:https://www.seroundtable.com/google-sms-review-scams-blackmail-39659.html

<マップユーザー向け情報>

Google検索の「経路案内」が新しいUIに

Google検索での「経路案内」機能において、新たな表示がテストされているようです。

従来は「車」「電車」「バス」などの移動手段のアイコンが上部に表示され、クリックすることで切り替わるUIでした。

新しい表示では、移動手段のタブが表示されており、クリックで地図とともに詳細が展開できる表示に変わっています。

日本語環境では新しい表示は確認できず、従来の表示のままでした。

参照:https://www.seroundtable.com/google-search-new-directions-interface-39639.html

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次