-
CanvaでLINE公式アカウントのショップカードを解説
LINE公式アカウントのショップカードを解説 今日はLINE公式アカウントの、ショップカード機能の解説をしていきたいと思います。 ショップカードはLINEのツール中にあります。 ショップカードを既に作成している方とこれから作る方では、表示される内容が全... -
ノンデザイナー必見!CanvaでLINE公式アカウントのリッチメニューを作成する方法
今回は、無料で手軽にリッチメニューをCanvaで作成する方法をご紹介します。 公式LINEで最もクリックされる場所、それがリッチメニューです。このリッチメニューは売り上げに直結するため、非常に重要です。 しかし、間違ったリッチメニューを作ってしまう... -
LINE公式アカウントで認証済みアカウントの審査が通らない4つのパターン
今回は公式LINEの認証済みアカウントの審査の通し方について、特に審査に通過できない人の特徴を4つご紹介します。公式LINEには認証済みでないと使えない便利な機能があり、これを活用することで集客の問題を解決できます。しかし、審査が厳しいため、今回... -
【アップデート情報】LINE広告で配信面の指定が可能に!
3月1日にLINE社からアップデートがあった内容がありましたので解説していきたいと思います。 今回のアップデートは非常に重要なアップデートとなっておりますので是非チェックしてください! 広告配信先の指定ができるように 広告配信先を面単位で設定がで... -
Meta Advantageとは?仕組みやメリットを解説!
ここ最近Meta広告で実装されたAdvantageオーディエンスですが、知らぬ間にアップデートされて、気付いたらなんか変わっているなと思った方いないでしょうか。今回は、このAdvantageオーディエンスについて解説していきたいと思います。Meta広告を利用する... -
【2024年3月】Googleビジネスプロフィール最新情報
デリバリー業者に対して、サービスを削除する方法を明記するよう要求 Googleはビジネスプロフィールのガイドラインを更新し、その中で、デリバリーサービス業者に対して、ローカルリスティングからそのサービスを削除する方法を明示することを要求しました... -
「LINE広告」で利用できる「LINE Creative Lab」で「Adobe Express」が利用可能に
LINE広告などで利用できるクリエイティブツール「LINE Creative Lab」でアドビとコラボしクリエイティブの質や量を高める連携を発表しました。今回の協業は今まで以上にクリエイティブの幅を広げる大事な情報となります。今回はこの協業について解説してい... -
Googleデマンドジェネレーションキャンペーンについて解説!
Google 広告でデマンドジェネレーションキャンペーンが利用できるようになりました。ファインド広告のアップデート版となりますが、従来のファインド広告とはどのような違いがあるのか、メリットなど解説していきたいと思います。 デマンドジェネレーショ... -
Googleファインド広告とは?特徴と設定方法を知る!
Googleファインド広告とは Googleファインド広告は、Googleの検索エンジン結果ページに表示されるテキスト広告です。 ユーザーが特定のキーワードを検索した際に、その検索語に関連する広告を表示することで、広告主は自分の製品やサービスを潜在顧客に直... -
Meta広告ライブラリとは?使い方について紹介!
今回は、Meta広告ライブラリについて解説をいたします。普段広告を運用していく中でバナーや他社の訴求を調査したい時はありませんでしょうか。そんな時にMeta社が提供している広告ライブラリ機能を使用することでバナーのデザインや広告文などを参考にす... -
【担当者必見】Google広告のP-MAXキャンペーンとは?特徴や設定方法について解説!
Google広告の中でも特に注目されている「P-MAXキャンペーン」。このキャンペーンは、GoogleのAIを駆使して広告効果を最大化することを目的としています。このブログでは、P-MAXキャンペーンの特徴からメリット・デメリット、そして設定方法に至るまで、担... -
【完全保存版】リスティング広告の改善フローチャート!
リスティング広告を使って集客や売上アップを目指している企業が多いと思います。 リスティング広告はリアルタイムに変化し、競合の出稿状況や入札、リンク先、訴求などの要因でコンバージョンが取れなくなってしまうことが多くあると思います。 広告の効...